NURO光が誕生してから、4年が経とうとしています。
2018年からは提供エリアが関東から東海、関西へと広がり、他社からの乗り換えを検討する人が増えています。
フレッツ光など他社から乗り換える際に心配なのが、違約金の発生や解約や工事のタイミングではないでしょうか?
今回は、フレッツ光などからNURO光に乗り換える際の注意点を詳しくお話しします。
NURO光の提供エリアか調べよう!
NURO光は、2014年の4月よりサービスがスタートし、当初は提供エリアが関東エリアのみでしたが、東海や関西エリアにも提供サービスが広がっています。
NURO光の提供エリアは、下記の通りです。
関東エリア
東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬
東海エリア
愛知、岐阜、静岡、三重
関西エリア
大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良
これらのエリアでNURO光が利用可能となっていますが、一部の地域は提供エリア外となっているケースがあります。
そのため、NURO光の公式サイトでは、郵便番号を入れて提供エリアを検索するシステムが用意されています。
違約金|NURO光に違約金負担キャンペーンはあるの?
他社からNURO光に、NURO光から他社へと乗り換える際は、契約内容によっては違約金が発生します。
しかし、違約金を負担できるようなキャンペーンを利用したり、違約金が発生しないタイミングで解約をすれば、違約金なしで乗り換えができます。
ここで、他社からNURO光に、NURO光から他社へと乗り換える2通りの違約金の発生や負担について詳しくお話しします。
NURO光への乗り換えの際の違約金負担キャンペーンとは?
他社の光回線からNURO光に乗り換える際に、これまで契約していた他社の契約内容によっては違約金が発生します。
解約時に発生する違約金の金額は業者によって違いますが、9,500円~30,000円程度です。
その違約金をなしにするのは難しいですが、NURO光の乗り換えで適用されるキャッシュバックキャンペーンをうまく利用すれば、違約金を負担することができます。
例えば、NURO光の公式サイトからの申し込みでは、光回線のみの契約で最大30,000円のキャッシュバックキャンペーンが実施されています。
他には、NURO光の代理店からの申し込みでキャッシュバックキャンペーンを利用すると、さらに高額のキャッシュバックが見込めるため、他社からの乗り換えの違約金を負担できます。
ただし、公式サイトや代理店など、申し込む会社によってキャッシュバックの価格や契約内容が大幅に違うため、しっかりと確かめてから契約する必要があります。
NURO光の解約時に違約金は発生する?
NURO光の光回線の料金コースは2種類あります。
それぞれの違約金事情をみていきましょう。
◇ NURO光 G2Vコース (定期契約期間は2年で月額4,743円)
「NURO光 G2V」コースは、他社も含めた光回線の料金プランの中で最安値とも言えますが、契約期間に2年間の縛りがあります。
そのため、2年以内に解約をした場合は9,500円の違約金が必要です。
また、2年ごとに自動更新するシステムとなっているため、自動更新のタイミングで解約をしなければ、2年を過ぎていたとしても違約金が発生します。
◇ NURO光 G2コース (定期契約期間はなしで月額7,124円)
「NURO光 G2」コースは、月額が少し高くなっている分、契約期間に縛りがありません。
そのため、いつ解約をしても違約金は発生しません。
メールアドレスや電話番号が変わるかも・・・
他社よりNURO光に乗り換えたいときに、気になるのがメールアドレスや電話番号の変更です。
光回線の業者を変えることで、これまで使っていたメールアドレスや電話番号が変わるので、知人や友人、親戚、仕事関係の人などに再度報告しなければいけないため面倒ですよね。
また、報告しきれなかった人とは連絡が取れなくなってしまう恐れがあります。
しかし、他社からNURO光に乗り換えの場合、メールアドレスや電話番号を変えずに契約することは可能なのです!
ただし、いくつかの条件があります。
電話番号を変えずに移行する方法は?
乗り換えで電話番号を変える必要性が出てくるのは、光回線と同時にNUROひかり電話を契約した場合です。
しかし、NUROひかり電話はMNP(ナンバーポータビリティ)に対応しています。
MNPは、これまで使っていた電話番号を変えずに使用できるサービスで、スマートフォンの乗り換えの時によく聞く言葉ですね。
家の電話の乗り換え時も、NUROひかり電話の場合は、MNPが可能なので、条件を満たしていれば、家の電話番号を変えずに乗り換えができます。
MNPが適用される条件は、次のとおりです。
・今まで使っていた電話回線NTTアナログ回線である
・使用している電話番号はもともとNTTで発番されたものである
この2つの条件を満たしていれば、MNP対応となり、引き続き、これまでの電話番号で家の電話を使用できます。
メールアドレスを変えずに移行する方法は?
乗り換えの際にメールアドレスを変えずに移行する方法は、これまでに契約していたプロバイダーによって異なります。
BIGLOBE
BIGLOBEのウェブメールサービスの中にある無料のメール転送設定により、今までのメールアドレスが引き続き使用可能。
nifty
月額250円で、今まで通り同じメールアドレスでメールの送受信可能。
ぷらら
月額216円の「ぷらコミ0」プランに変更することで、これまでのメールアドレスが引き続き使用可能。
OCN
月額250円で、これまで使っていたメールアドレスをNURO光でも使用可能。
このほかにもプロバイダーはあるので、現在契約しているプロバイダーの”メールアドレスの移行方法”を調べてみましょう。
他社からNUROに乗り換えるときの手順
他社からNURO光に乗り換える時にタイミングを間違えると、一定期間ネットができなかったり、ダブルで料金が発生する恐れなどがあります。
このようなトラブルを防ぐために、乗り換えるときの手順をある程度は把握しておきましょう。
他社からNURO光に乗り換える時の手順は、次のとおりです。
1. 解約したい月の前月にNURO光の契約をします。
2. NURO光の開通工事の日程をすぐに決めましょう。
3. NURO光が開通したら、これまで契約していた光回線業者の契約を解約します。
※NURO光の開通工事は混雑することが多いため、早めに予約を入れておきましょう。
NURO光の工事の料金
NURO光の工事料金は、基本料金が40,000円です。
支払いは、毎月1,440円を30ヶ月で支払うシステムです。
しかし、公式サイトのキャンペーンを利用すると、毎月1,440円の支払いから1,333円が割り引かれる特典が付いているため、工事費はほとんど支払わずに済みます。
さらに公式サイトキャンペーンでは、30,000円のキャッシュバックがあるため、ほぼ、工事料金は無料になります。
代理店等で申し込んだ場合のキャンペーン適用時も、キャッシュバックの特典があるので、ぜひ、チェックしてみてくださいね!
工事はどのくらいの時間がかかる?
実際にNURO光が開通するまでには、約1ヵ月かかります。
また、工事は屋内工事と屋外工事があるため、合計2回あります。
屋内工事では、光キャビネットやコンセントの取り付け、屋内への光ケーブルの取り込み、光コードの配線とONU(光回線終端装置)設置の作業が主です。
屋外工事では、電柱から光ケーブルの取り込み、光ケーブルの接続が主な作業になります。
合計2回の開通工事には約1ヵ月かかり、電話回線等の工事もある場合はもう少し期間がかかる可能性が高いです。
そのため、現在の光回線業者の解約を考えている人は、できるだけ早めに検討して、契約を進める必要があります。
まとめ
フレッツ光などからNURO光に乗り換える際の、提供エリアの違いや違約金、キャンペーン、工事料金、工事の期間などについてお話ししました。
これまで使っていたフレッツ光などを解約してNURO光に乗り換えるまでには、準備や検討の期間が必要です。
特に、NURO光は新しい光回線業者なので、提供エリアが他社よりも狭く、料金プランのシステムなどもまだ広く知られていません。
基本料金の安さだけではなく、違約金やキャンペーンの内容、工事の内容や期間、料金などもしっかり把握した上で、他社からの乗り換えを検討していきましょう。